佐原から帰る時に、おばあちゃんがトマトやピーマンやネギなどの畑でとれた野菜と、
ヤマユリを持たせてくれた。
『ヤマユリは1年に1つずつお花が増えるのよ。だからこれは5年目ね。』
と教えてくれた。
ありがとう。
家に帰るたびに迎えてくれる美しいユリに、なんだかとても優しい気持ちになります。
photo by soo
Pages
▼
Aug 24, 2012
Aug 20, 2012
おばあちゃんち Grandma's place
うちのおばあちゃんちがあるのは香取市佐原というところで、
photo by soo
茨城県との県境にある川と田んぼがたくさんある小さな町だ。
昔、花嫁は利根川から船に乗って嫁入りしたり、
荷物は船で運んでいたくらい町の中心に川が流れていて、『水郷』と呼ばれている。
荷物は船で運んでいたくらい町の中心に川が流れていて、『水郷』と呼ばれている。
日本のベニス、と言えるだろうか。
小さい頃から夏休みも冬休みも必ず行くので(もちろん今年も!)
16年間私立な上に何回か引っ越しもして『地元』という感覚の無い私は
『故郷は佐原』とこっそり思っている。
16年間私立な上に何回か引っ越しもして『地元』という感覚の無い私は
『故郷は佐原』とこっそり思っている。
おばあちゃんちの前には小川、その前には田んぼが広がり、裏には山と畑がある。
80をすぎたおじいちゃんおばあちゃんはその畑で毎年せっせと野菜やお花を育てている。
今年もたくさんの野菜とお花が育っていた。
お墓参りに持って行くお花も、夕飯にでる野菜も畑でとれたものだ。
畑の耕し方や、ミョウガがどうやって生えているのかとか、どのくらいのトマトが明日どうなってるとか、梅干しや干し柿の作り方とか、お手伝いしながら毎年いろんなことを教わった。
ヘビやもぐらが出たときのおじいちゃんの対処がかっこよかった。
雨が降ると短歌を読むおじいちゃんと、日本画を描くおばあちゃん。
私もこんな老後の過ごし方をしたい、と憧れている。
今、私はまだ都会でベランダ菜園しかできないけど、いつかおばあちゃんちの畑みたいな庭を持ちたいな。
photo by soo
Aug 18, 2012
新島 Niijima Island
今年はお盆に夏休みを頂き、いとこについて新島へいって来た。
きれいな海。きれいな魚。たくさんの緑。
のんびりした空気。
こんな素敵な場所だったんだね、新島。
また、来ます。
photo by soo
到着は早朝 |
普段は波が良いらしい、羽伏浦。きれい。
|
![]() |
サーファーにシークレットと呼ばれる場所。 |
![]() |
早朝の貸し切りサーフィン。いいなー |
こんなきれいな海なら、サーフィンしてみたい。 |
![]() |
最終日は連絡船で10分の、式根島へ。入り江にいるたくさんの魚がもう熱帯魚。 |